利用条件
- チャンネルの購読はのに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの購読はに限られます
- チャンネルの閲覧にはEating Disorderへのアカウント登録/ログインが必要です
注意事項
- 購読ライセンスの期限を超えると、チャンネルを閲覧できません。購読ライセンスを新たにご購入ください
- 一度ご購入された購読ライセンスの返金はできません
これまでのご利用、誠にありがとうございました。
離れて暮らす母親にLINEで言われた一言について、考えすぎてしまって、1日がすごく長く感じました。 母 “体調どう?” わたし “具合悪い、食べ物見ると気持ち悪い” 母 “もしかして、妊娠?” この返事を見て、嘘だろ?!って思いました。まあ、一緒に暮らしてないけど、一ヶ月前にも会ったし、摂食障害の話もしてたし。摂食障害のことに決まってるじゃん!って思いました。 わたしは母親にもうそんなに元気になったと思われていることに傷つきました。 兄に話したら、所詮自分以外は全て他人、親に期待しすぎと言われ、その通りだなーと。 母親以外の人に言われたら、笑って返せるけど、母親に言われたからこの人、私の事、本当に分かってないんだ、という再認識して、当然のように分かっててほしい思いを再度裏切られた気持ちになりました。 やっぱり母親に近づいたら不幸せになる、離れようと思ってしまい、丁度いい距離を見つけることが出来ません。 こういう出来事も吹き飛ばせるようになりたいです( ・-・)
寛解迎えつつ、たまにやりーのな日々で、なんか辞めずに続けていたロシア語をちゃんと学んで翻訳家として生きていこうと、今年9月下旬から10ヶ月ロシアのウラジオストクに語学留学に行く事になりました。 アラビア語も学び始め、英語もちまちま独学しつつな毎日です。バイトも小児科受付8年になりました。継続は力といいますか、なんといいますか。生きる事も続けて40歳に去年なりましたし。 生きてればいいことある、っていう言葉はあまり好きではありません。ただ、まあ生きてるからこその経験と体験かなと。 大人になるのに人の倍かかるのでやっと20歳になった感じですね。 いろいろ学び、失恋したり喧嘩別れしたりしても、そうへこたれなくなりました。あと、どんな親しい人といても疲れるのがわかったので、人間関係は薄い感じで行こうかと。 もちろん友達は好きだし、おしゃべりも好き。 薄くっていうのは、感覚的なもの。 自分にとってどうでも良いことは距離置いたりほっておけるようにもなってきたのもええことかな。 まあ、なんしかロシア語アラビア語英語頑張ります。
※明日のオフ会中止のお知らせ※ 突然ですが、明日25日に予定しておりましたのりぴよ、トットル、きぴの3人の主催による関西オフ会は、昨日からの悪天候のため、(参加者の身の安全などを考慮して)中止することになりました。 って言ってもどっちみち参加希望者いなかったから告知するまでもないんですがー!!\(^o^)/( 笑 ) 当日参加するかもしれんって人もいたかもなので、念の為に伝えておきます!( 笑 ) また暖かくなったら改めてオフ会開催の計画をしたいと思いますので、みなさまその時はぜひご参加くださいませー!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 大寒波襲来で日本がえらいことなになってますが、みなさま外出の際は気をつけてくださいね! ちなみにこちら滋賀県長浜市は吹雪でホワイトアウト状態ですプギャー\(^o^)/\(^o^)/
いつの間にか1年が経ってました。(もうすぐ2月になるような…笑) 2017年は、研究室での活動が忙しく、帰宅時間が遅かったことや、久しぶりに研究室の先輩に恋煩いをしていたため(笑?)過食量が減っており、こうやって症状がうすくなるのかなあ、なんて勝手に思っていましたが、今まで一生懸命良い後輩になろうとしていた分、正月休みからまた過食衝動が襲うようになり、最近は過食からの感情の起伏で苦しいです。 今年は大学院1年となり、後輩もでき、資格やらインターンやら色々とやらなければならないことはあるのですが、心の目標は、「弱くてダメな自分を認められるようになること」にしようと思います。弱い自分を認められるようになれば、少しは心に余裕ができるのかと思います。 今年も皆様の心身の健康をお祈りしています。 (余談:最近リプトンのミルクティーにはまってます。あったかい飲み物で過食衝動を減らそうとしてますが難しい。。)
コーヒー牛乳(雪印コーヒー)を飲みながら、 音楽を聞いています。 こんなことしていても 私の能力は上がらないし、 回りから見たら「そんな怠けてないで学びなさいよ、恥知らずがっ!」かもしれませんが こんな私でごめーーんねっ 心を元気にして笑顔で働けるように、 自分をしっかり管理します。 それは私のためであり、 結果的に皆の力にもなれたら それは二兎を追って五兎くらい得ちゃった感じさ。 歯はもうほとんどないような状況になってしまったけれど、 やっと「3歩進んで2歩下がっている」ことに気付けたよ。 ちゃんと進んでる。 この体を使って生きていく覚悟も出来そうです。 メンテナンスをして故障しないようにしよう。 今を生きよう。 今日は1歩、2歩、進んでいる日。
見たことある人いるかな? 私が小学生の頃のアニメで、その頃は「高校生になったら…(遠い目キラキラ)」ってな感じで見てたんだけど、まぁ実際は女子校ガリ勉太郎だったから、毎日山のような予習に追われ、毎朝地下鉄で立って寝る生活だった…という悲しみは置いといて。 ひさびさに見たのだよ。そしたら、「あーなんかこんな人間っぽいドラマやったんか。」って感心とともに、主人公(高1)の気持ちに共感してしまい…27歳女性として終わりを感じた。成長してないw まぁまぁ恋愛はいいね。 どうにもこうにも自分1人では思いをおさめきれなくなって、かっこよくない自分、アホな自分がおおっぴらに出てくる。で、それを直視せざるを得んくなって、でもう「しゃーないか」ってなる。そうやって、どんどんなんか自分を知っていく。とってもいい過程やと思う。 そんでもって、相手を最初は自分の理想に近ければ近いほど好きやったのが、自分の理想から離れていけばいくほど、「でも好きなんやな」っていうその人への愛を実感せずにはおれんくなる。不思議だし、不思議を通り越してたまに怖いと思う。 人間って不思議!もっと人間を知りたい!